こんにちは、霧島市の整体NAGATAです。
近年、すっかり認知度が高くなった肩甲骨。
でも、言葉は知っているけど、しっかりと認識できている人は少ないと思います。
肩甲骨の動きを良くしたい。という依頼を子供から大人までよく受けます。
肩甲骨の動きが悪くなると、どんな不都合があるのでしょうか?
例えば、
・肩の痛みになりやすい
・姿勢が悪くなりやすい(猫背など)
・ストレートネックになりやすい
・交感神経が優位になりやすい
・不眠につながる
・首の痛みや腰痛になりやすい
・上半身の血流が悪くなりやすい
・呼吸が浅くなりやすい
・バランス能力が低下する
などです
肩甲骨の筋肉は、
首、腕、肋骨、背骨、腰、骨盤につながっています。
顎にも影響しますので、下肢に直接的に影響します。
本当に広範囲!
もちろん下半身にも間接的に影響するので、大変重要な部分なのです。
本日、施術した方も、背骨を中心に腰や首をほぐすことで肩甲骨の動きがとても良くなり喜んで頂けたようです。
当然、肩甲骨だけでは不十分なので、その人に合わせて、首や腰も施術していきます。