こんにちは、霧島市の整体NAGATAです。
60代の女性から、右膝が痛いと相談されました。
整形外科では、「変形性膝関節症」と言われたそうです。
何回も言いますが、変形性膝関節症は、画像上の診断名であって、クライアントが困っている痛みが必ず関係しているわけではありません。
どこが?どんなとき痛いのか?確認したら、
しばらく歩いていると、膝裏の外側が痛口なるそうです。
もし、関節症の影響で痛みが出ているのであれば、運動が起きた直後に膝の内側が痛くなるはずです。
まあ、それでも私は、はじめから関節症は疑いません。
さらに、見逃せないポイントがありました。
膝が綺麗に伸ばせないこと。グイッと伸ばそうとすると膝の裏(ハムストリングス)が痛いこと。
こうなったら、筋肉や筋膜が原因である可能性がぐっと高くなります。
膝のお皿の動きを良くしたり、膝のクッションをほぐしたりして、
最後に太ももの裏の筋肉やふくらはぎの筋肉をしっかりとほぐしたら、歩くときに膝の痛みは無くなり、バランス能力も良くなりました。
痛くなったのが2~3ヶ月前からであり、軽症だったので、すぐ良くなりました。
変形性膝関節症が原因であるわけではありません。
そう思って、ホットパックをしたり、電気治療をしたり、筋力トレーニングをしても良くなりません(筋トレは大事です)。